VMWare Fusion 7

VMWare Fusion 7 を買った。とりあえず、個人使用なのでProにはしなかった。期限付き仮想マシンを作成できるというのには興味があったけれど、今は何人かでテスト環境を共有したりすることもなさそうなので。7月15日にウェブ上で5917円でした。(Pro版は16800円となっていた)

とにかく15インチRetinaディスプレイのMBPではドットが細かすぎてDPIを高くしないと読めない。Windowsの仮想マシン内の解像度は3844×2236となっています。次はウィンドウズのソフト開発用にVisual Studioも入れてみようか。

ちなみにデフォルトの仮想マシン設定で作られるマシンは以下の通り。CPUもCore i7になっている。日本語のWindows 8を入れてみたけれど、デフォルトのキーボードが日本語配列に設定されてしまう為、台湾版のMBPのキーボードでは打てないキーがあった。(キーボードを英語設定にして解決)

systeminfo

まだVMWareを使い始めて日が浅い(2日目)だがWindowsとMacOSX間でもファイル共有の方法がわからない。(上の画面はWindows上でこのウェブにアクセスしてアップロードした)

MBP上でキャプチャしてみたけれど、ファイル形式がTiffになってしまい、ウェブでは表示できなかった。まだまだMBPを使いこなせていない。Visual Studioを入れたら次はCubaseを入れてみよう。

あと、キャプチャした画像が思ったより大きくなってしまったので、この記事を公開したあとに縮小して貼り付けしなおした。スクリーン上は大きく見えないが実際は解像度が高いのでそれも注意が必要だ。最近メールに添付されている画面のキャプチャ画像がやたら大きいのはそのせいか。。。