結構前から買ってあったiBuffaloのHDMI切り替え機(いつからBaffaloはiBuffaloになったの?)
自宅で2台同時(随時投稿用のマックを含めると3台)に立ち上げて仕事をするようになったので、メインモニターで使うことにした。
モニタ本体には、HDMIが2ポート付いているのだが、スイッチがタッチ式でモニタ下部の淵に付いていて、現状 Bose Companion 2 series II のPCスピーカーが置いてあり、指が入らない(BOSE Companion 2 の最安値検索サイトはこちら)
今までリビングのテレビにマニュアルボタン(手で押すやつ)で切り替えるものを使っていましたが、赤外線で操作できるようにしたいが為に買っておいたもの。
将来的には、eRemoteに登録してアプリから操作できようにすることでスマホやPCからの操作が可能になります。リビングではすでにエアコン、扇風機、テレビ、BDレコーダーが登録済み。しかし純正のiPhoneアプリではプログラムするのには限界がありそう。
タイマーやパターンもできるのだが、結局iPhoneから使うとなるとまた画面を見てボタンの位置を確認が面倒になる。リモコン置き場まで行って、リモコンで操作した方がまだ早い。テーマやマクロ的な設定では信頼性も低い。(押して、何が起きるかわかる)
タッチデバイスの欠点は画面を見てボタンを押すところ。ブラインドタッチ的事はできない点。
リモコンの受信部分は長く、分離して貼り付けるようになっている(写真がない・・・)モニタの背面につけてリモコンだけで操作ができるところが便利。
ラズペリーパイ用に買った、3.5インチHDMIモニタにつけて車載モニタにもできそう。
最安値検索サイトリンク