このコードは、デスクトップ上に時刻を表示するアプリで、Win32 C++ COMでUIがD2Dベース。かれこれ5年くらいコードは触っていなかった。最近、CeVIOをインストールしたときから、Speechできなくなっていた。D2DはWindows Animationで画像表示やエフェクト、移動等ができビジュアル面では高機能。コードはWin32 C++ なのでメモリアドレス、メモリのコピペ等の操作のコード直書きなのでパフォーマンスがいいけれど、CeVIOがこれでは対応できない。
さらにCubase Pro 10からは、デバイス設定画面からYAMAHA Steinberg USB ASIOを選択後、オーディオコネクションで入力バスに選択可能になるもミキサーから3種類のRev-Xエフェクトを選択した時点でライセンスエラーとなる。dspMixFx上では、マスターのエフェクトにRev-Xエフェクトは選択可能。
メニューからスタジオ→ スタジオ設定 ASIOドライバをYAMAHA Steinbert USB ASIOに設定Yamaha Steinbert USB ASIOを選択 Cubase 10でUR242が認識されている メニューからスタジオ→オーディオコネクションから UR242を入力バスに設定(全面の入力は Input 1と2、背面は3と4)
なかなか、操作性が複雑になってきているCubaseですが、Cubase Pro 10ではこれらのウィンドウはメニュー→スタジオから表示することができる。