珍しく、マイクロソフトのサイトを見ていたら、Surface Goというものが出ていた。10インチのサーフェスで、Windows 10.1搭載。スペックは2種類で、ssd:64GB/mem:4GBとssd:128GB/mem:8GB。価格は、69,984円と89,424円になっている。OSが使えればどちらでもいいだろう。ちょっとアプリを動かすならば高い方という感じで選んでもいいだろう。
サーフェスは出た当時からBuildイベントで配布されてものを使っていたけれど、初期のSurfaceは重かった。今のSurfaceは軽くなっていてWindowsマシンをノートで使う必要があれば、欲しいところ。
今回はiPadにも対抗してさらに軽く小さいフルのWindows OSとなればどこでも持ち歩けて仕事もできる。疑問は開発ができるかどうかというところだけ。グラフィック性能は、Windows8のGDIからDirectXの移行でグラフィック性能はあったに越したことはないのだが。(個人的にはグラフィックを使わないCUIのOSとコンピュータが欲しいけど)
以前は、WindowsマシンはAndroidの開発に使っていたけれど、今はMacでもできるようになったので自宅のWindowsマシンは確定申告の申請、写真を保存、プリントサーバー、ScanSnapを使う時のスキャン用となっている。
できるだけマシンの電源を入れないようにしているのだけれど、印刷のマシンの電源を入れて、ログインしてとどうしても面倒になってしまう。帰国した時にはRaspberryPiに移行しようと思う。そしてWindowsは確定申告マシンとなる。新しいScanSnapはiPadでもできるので、これも移行する必要がある。
どこのOEMのマシンも興味がない人はこれで決まり。