Category Archives: PlayStation

PS3 100GB HDDをSSDに換装してみる

最近、プレイステーション(PS1、PS3)のゲームにはまりつつあります。ゲームをやるときはTwitchで配信しながらやることにしていますが、フォローはおろか、閲覧者が1人以上なのは見たことがないです。あとからログに残った分は再生回数が少々ありますが、どうやったら収益化できるやら。練習はLiveで、クリア動画はYoutubeで配信していくことにします。

今日は、先日UEFIモードでOSをクリーンインストールしたときに使わなくなった1TB SSDドライブをPS3に換装します。デスクトップPCには500GB SSDを入れたのですがOSはこれで十分。定期的にOSを入れなおすことを考えれば、これで十分。Win11のインストールはマザボのスペックでできないけれど、Win10でいいでしょう。

PS3の裏側手前にある蓋を開け、プラスドライバを外し本体前面のカバーを外します。そしてハードディスクを取り出します。

PS3のハードディスクを取り出したところ。ほこりが付いています。
PS3に入っていた東芝製 120GB
ハードディスク
PS3のハードディスクをWindowsで確認。111.79GBと表示

Windows上では不明なディスクと表示されています。これはこのまま、Win10が入っていた1TB SSDをそのままPS3に入れてみます。

そして、PS3の電源を入れてみたところHDDにシステムがないと表示されます。

PS3にSSDを換装して起動した画面。HDDにシステムがないと表示されます。
USB接続でPS3に入っていたHDDをつないで再起動したところ。

HDDをクローンしてもいいけれど、素直にソニーのページからアップデータをダウンロードしてUSBドライブにさして再起動。PS3UPDAT.PUPというファイルをUSBドライブ(ルート)にコピーしても認識されず。

ソニーのページを確認すると、USBドライブ上に PS3\UPDATE フォルダ下にファイルをコピーとのこと。コピーしてselectとstartボタンで再チェック

PS3のSSD換装。アップデートをUSBドライブから認識しました

認識されました。ドライブがフォーマットされるとのメッセージが表示。さらにSTART SELECTボタンを5秒長押しで続行。

PS3に交換したドライブのフォーマット中
PS3のアップデートファイルを認識

認識されました。アップデートを実行。

Agreementを読みます。(読んだことないけど。英語だし)
Acceptします。
アップデート内容が表示されます
電源は切らないでね。〇ボタンで進めます
インストールしています。
PS3にアップデートがインストールされ、起動したところ
言語選択
画面出力のHDMI設定

スクショは省きますが、タイムゾーン、ユーザー名を設定、LAN接続設定(今回はオフラインですすめました)。

SSDがPS3で認識されました。

これで、音楽CD(約600MB)を1500枚は保存できます。(大体の計算で、1TB=1,000,000MB / 600MB =1,666枚)メディアサーバーでも使えるのかな。

ですが・・・

作業していて、音楽CDのトラック情報は取り込めないようです。ネットワーク設定エラーが出るのでネットワークの設定かと思っていたけれど、結局PS3の生産終了とともにサービスも停止。

試しに、PCでiTunesで保存したAACをUSBドライブに保存して試してもサポート外。

どうしたものか。1TBあっても使えない。

ナムコミュージアムや、グラディウス、パロディウスをSSDに保存して起動したいけれど、できないものか調査中・・・

PS1 極上パロディウスだ! DELUXE PACK

OBSにてPS3の画面を配信している

PS1ゲームがPS3で遊べることを知ってから、また中古屋めぐりが流行ってきて今日はPS1版 極上パロディウスだ!DELUXE PACKに挑戦。

画面表示はくっきりはっきりのドットパーフェクト。24インチ1080pモニタではドットの粗さが少々目立つ。

コントローラーはPS3なので、BBEXPRESS.SHOPでおなじみの有線コントローラー、EasySMX SL-9111ESM-9100ともに、BBEXPRESSで扱っているものでテストを兼ねてやってみる。最近のコントローラーは硬くて激しく動くように作られていない気がする。スーファミコントローラーが一番手になじむ。

当たり判定の慣れは時間の問題か。初回プレイでは即死。30秒くらいでゲームオーバー。

パロディウスだ! 〜神話からお笑いへ〜 – Wikipedia

極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜 – Wikipedia

この2作は、スーファミ、PS版とも大体中古で箱なしでも2000円~3000円くらいで売られている。PS版は2本が収録されて、DELUXE PACKとなってCDパッケージになっている。

PS版は、PlayStation the Bestとなって1997年に廉価版で2980円で売られていた。そのご再廉価版は2004年にPS one Books – Wikipediaとして収録されている。今回買ったパッケージはオリジナルのもので2000円。Playstation the Best版は1800円で売られていた。

サウンドは、スーファミよりもサンプリングのクオリティが高い。音が良いので設定画面から、MUSIC TESTで、聞いているだけで楽しくなる。スーファミ版のサウンドは、周波数を落としてサンプリングされてとってつけたようにリズムずれもたまにある。パロディウスに関してはスーファミよりもPS版の方をメインになりそう。

Twitch配信サイトはこちら n___music – Twitch

うまくなってノーミスとかできるようになったら、Youtubeとかにもアップします。

PS1のゲームがPS3でできる

最近、スーファミにはまっているNです。在宅・ソフト開発(受託とかではなく自分で使うソフトの開発)をしていて、子供が学校から帰ってきたりするとゲームコントローラーのテストとかも仕事として手につかなかったりします。(なのでできるだけ午前中や夜中に作業をやったりして時間を調節してます)

ヤフオクか、eBayで売ろうと思っていたナムコミュージアムがPS3でできるとの記事を発見しました。(初期のPS3でしかできないと思っていたが、それはPS2のゲームだったらしい)

お気に入りのEasySMXのコントローラはPS3でも使えるので連射も使えて、最近全然使っていなかったPS3でPS1ゲームが復活しております。スーファミのComposit AVのアナログ出力をHDMIで変換するのと違い、PS3のHDMI出力なので画面はくっきりはっきりドットパーフェクトであります。

今後はスーファミにしかないタイトル、PS1にしかないタイトルもやっていきます。Twitchのゲーム配信もやりたい。配信チャンネルはこちら

Twitch配信 パロディウスだ!
スーファミ版パロディウスだ!配信画面

この辺のゲームが発売されたのは1992年くらい。その頃は専門学校卒業して就職した頃。ゲームもギターもやめて全然ゲームしてなかったから、やりたいゲームが結構ある・・・

ひとつ気になるのはPS3のドライブに異音があること。読み込みは遅いけれどCDなのでこんなもんだろう。ゲームタイトルはHDDにセーブできればいいのに。

子供に勉強しろと言っててゲームは仕事にできないなと思いつつ、時期が来たら一緒にやりたい今日この頃です。