自宅のVPNルータが原因不明でアクセス不可な為、WordPressにログインできず更新が遅くなっています。iPadから直接やりたいのだけれど、シンガポールではAndroidが主機な為、iPhoneのiCloud経由で写真が受け取れずOneDrive経由で・・・アップデートがちょっと厄介になっています。(さらにVPNが遅い等言い訳)
今まで使っていた、ノイズキャンセリングヘッドフォンにマイクが付いていないので、ヘッドフォンを探していたのだけれど、なかなか手頃な値段で満足できるものが見つからなかったけれど、やっとシンガポールのソニーのお店で色々試させてもらい、WF-SP700Nに決めました。
1日目の使用感は、まず左側のボタンを7秒ボタンを押しっぱなしにしてペアリング。ペアリングできるけれど、右から音が出ない。右のボタンを2秒押して、電源を入れる必要があった。わかりにくかった。Amazonでは右から音が出なくて返品しているレビューが書かれていた。
そして、よく書かれているバッテリーの持ちは、ノイズキャンセリングをオンにした状態で2時間弱。スペックには3時間と書かれていたけれど、これはノイズキャンセリングをオフのスペックか。今後試して見ることにする。
そして、3時間使用、1.5時間でケースに戻してイヤピースの充電。3回できて合計9時間。
これをスマホに音声入力として使って、文章を書けるようにしたい。音声認識とテキストアップロードで手を使って文章を書く手間を省きたい。今後はアプリを作って見ることにする。
買うときに比べた製品は、WI-1000XとWF-SP600N
WI-1000Xはどこのレビューでも評価されている通り、音質、ノイズキャンセリングは一番よかった。ノイズキャンセリングは完全に無音と言える感じでエアコンや、扇風機の雑音は完璧に消える。WiredでHiResにも対応でこの機種のことは事前に調べていたので、驚くことではなかったけれどよく出来ている。
しかし、今は日本に帰れば田舎暮らしな為、それほど雑音に悩まされることはないので、ここまでは必要がない。
しかも首に掛ける本体は結構重い。走ったりは出来ないだろう。多分ベットやソファに横になって使うことも無理。
一人で長い時間海外に行くことが多いならば確実に買い。
WF-SP600Nは、店頭で見て値段(S$199-20%)に引かれて、店頭を見ることになったのだけれど、首の後ろに掛けるケーブルと左側に付いているコントローラーが結構重い。スポーツモデルとはいえこれでは、走っただけで飛び跳ねてしまう。
そして、おすすめされたのが、WF-SP700Nと、WF-1000X
この時点でWF-SP700Nの方が接地感が良い印象。WF-1000Xは軽く頭を降っただけ耳から落ちそうな印象。
WF-1000Xの方がスペック的にはHiRes対応だけれど、フィットしていない分音漏れがする感じで音質以前の問題。もしかしたらイヤーパッドのサイズのせいかも知れない。
で、結局選んだのがWF-SP700N。今後はランニングはするだろうし、
次回はもう少し使い込んでからレビューを買いて見ることにする。
今の所、不具合としては、MBPでYouTubeを見ていて他の動画を選んだ時に音の残り見たいのが1、2秒聞こえることがある。少し遅れているような感じ。ドラムやシンセの練習(ソフトシンセ)には使えてもライブは無理か。帰国した時に試すことにする。
たまに右側が途切れる。
まぁ、使い込んで見ることにする。