今更ながら断裁機を買ってみた

今更ながら断裁機を買いました。(台湾では内田洋行から13700元で売られていました)

以前はカッターを使って200冊以上手作業で本を切っていましたが、ここ一年間で気がついたらまた本がたまってしまいました。そこで、今回は一冊ずつ本を切っている時間がないのと他の事に労力を使いたいので断裁機を購入しました。


スタックカッター180DX

台湾で売られていたモデルはスタックカッター180DXというものと同じモデルで、日本では最新版の200DXというモデルが売られています。

使い心地は。やはり手作業よりは格段に時間が短縮できます。いままで10分から15分かかっていた一冊あたりの本の処理が一瞬で完了。今ではスキャンする時間がボトルネックになってしまいました。

今使っているスキャナは富士通 ScanSnap S300 FI-S300ですが、以前は手作業に一番手間がかかっていたせいか、一度に15枚程度しかスキャンできないということにストレスを感じませんでしたが、断裁機を導入してみて本を一瞬で切れるという状況になり、15枚の制限がボトルネックになってしまいました。


富士通 ScanSnap S300 FI-S300

最近のコピー機は大量の紙を一気にPDFにしてメールに送ってくれる機能がついていますが、メールではなくサーバに保存または、FTPでウェブにアップロードくらいしてくれると便利でいいと思います。(自宅では複合機でいいと思いますが)スキャナソフトを作るなら、1)紙のデータ(PDF)化、2)OCRでテキスト化、3)FTPで自動でアップロード。ができるといいと思います。アップロードされた後、サーバが自動でPDFファイルをOCRでテキスト化するのもいいけど。

これから自炊する方は、ちょっと高いかもしれませんが断裁機は必需品ですよ〜。

ついこの前、エバーノートにアップロードできるモデルが発表されましたが、エバーノートの月5ドルは高い。高すぎる。月1GBのアップロード制限もすくなすぎ。自分の場合、既存のPDFだけでも20GB以上あるし。。。

ロリポップ!でウェブサーバ借りれば50GB自由に使えて、月263円だし。ウェブにしなくともFTPでファイルアップしておけば誰にもファイルをとられる事もないし。やる気なら、WordpressもPHPもなんでも作れるし。ロリポップ!はおすすめですよ。

では。

こんな事を書いていたら、自分用クラウド構築の方法の記事を書いてみたくなりました。
ロリポップ!は月263円で50GB、(FTPソフトを使えば)ファイルサイズに制限なし。Wordpressも、phpも使えます。phpでファイル閲覧コードを書いてサムネイル表示くらいできれば結構いいかも。

ちなみに、エバーノートはスタンダード(フリー版)で月60MBのアップロード、一つのファイルサイズ制限が25MB。プレミアム(月450円)で1GBアップロード、ファイルサイズ制限が100MB。ビジネス(1ユーザ月900円)2GBアップロード、ファイルサイズ制限100MB。

50GBあれば月2GBアップロードしても2年で48GB。独自ドメインとっても年1000円かからないくらいだし。パーソナルクラウドを構築するのを仕事にしようか。。。

コメントを残す