最近、Microsoftのワイアレスキーボードに遅延がある。ひどい時には十字キーが効かなかったりローマ字入力をしても日本語がきちんとうてなかったり。
電池も交換してみたけれどどうやらデスクトップマシンのUSBポートの位置のせいで電波状況が悪い感じ。
で、自分用にストック(ワイヤレスが3つと普通のUSBが1つ)しておいたLogitechの英語キーボードを引っ張り出して試してみる。まず、テンキーがあるのでじゃま。(机の上にスペースがない)
キーのレスポンスはいいのだけれど、メカニカルキーボードなので指を深くまで押さないといけないので、キーボードの早打ちに難あり。指の力を鍛えるにはよいのかもしれないが、そんな気もないし。
そしてキーボードの角度もちょっと高い。手首が付かれる。キーボード背面にある足を立てなくてもキーボード自体の背が高いので奥が低くなっても手前が高くて、さらに指からキーまでに距離が遠くなってしまう。
マイクロソフトキーボードもキーストロークは短いのだけど、空気でフカフカ感があり、カチカチ感がないので他を探すか。
今のところ、Logitechのソーラーパネル付きBlueToothキーボードがベストなんだけど、デスクトップマシンにはBluetoothがついていない。
どうしたものか。