最近空き容量不足になっていたメインマシンのプログラムの整理をした。
SSD256GBも快適に使っていたがここで容量不足。Windows8.1を入れてかれこれ一年半。1TBのハードディスクをデータ用に使っているが、最近Office365やら、iTunesやらOSアップデートやらでサイズが膨れ上がっているようだ。バグフィックスするのはいいがプログラムのサイズが大きくなっていくのはいかがなものか。
サイズのトップランキングは以下のとおり。
VisualStudioは本命アプリ(本業)なので仕方ないにしろ(それでもでかいすぎ)Adobe Acrobatは最新のVer.11にしていないものの、それでも3.5GBもある。Cubaseがらみはそんなもんでしょって感じだけれど、最近使ってないし。
とりあえず、VisualStudio 2013 Express Editionはアンインストールした。それから検証の為にインストールしたXamarin。あとはAndroidのバーチャルマシンのデータファイルを手動で消した。
これでも結局空きは4GB弱。やはりOSの入れ直しが必要か。
このWindows8.1はDSP版の製品版なのでもう一度インストールしてMBP2015のVMWareに移行してみようか。Windows10のアップグレードも無料のうちにしておきたいし。
さて。