iPhone6を使っていましたが、やっぱり片手でしっかりつかめるサイズがしっくりくるので、iPhone6SEを台北101のApple Storeで買いました。出張で短期滞在なのでしっかり免税対象にもできました。(しかもこの時期はiPhone7発表の何日か前だった)
周りからは、やはり小さいサイズに戻るのは信じられないらしく、買う時にお店でも在庫を聞いた時に本当にSEを買うのですか?しつこく聞き返された。(気がする、というか態度だった)
あとは、帰国後ディズニーランド2泊3日、新宿一泊の予定だったので新宿高島屋のハンズでPorterのポーチを購入。(前にiPhone5を使っていた時のPorterのポーチはクリップの付け根の金具が抜けるようになってしまっていたので再購入)
そしてパスポートを入れるポーチも。
パスポートだけではなく、カード系や、コンデジも入れられるかと。帰宅後はパスポート保存用になるんだろうけど。。。そして現状使っているソフトバンクのiPhone5cと今回のiPhone6SE.ポーチには二つとも入るので満足。SDカードくらいのサイズのポケットが表にあるけど、たぶん使わない。何が入るか思いつかない・・・
そして最後に、iRing(Costcoで購入)装着のiPhone5c. このサイズになると特にリング系を付けなくても片手で十分しっかりつかめるのだが、ポケットから取り出すときや鞄から出すときに落としそうになったりするので、今はリングとフックを付けている。iPhone6SEにもiRingを付けようと思ったが、スクリーンの保護シートについてきた裏面用保護シートを張ったばかりで保護シートごと剥がれてしまうので、iPhone5で使っていたbelkinのレゴカバーを復活させてみた。(意外とiPhone5のアクセサリーって手元に残ってたりする)
で、今後はiPhone5cの2年契約が終わるので、これもiPhone6Seに乗り換えようと思います。今日現在ソフトバンクのページでは、iPhone6SEの一括の値段は69,840円。そして値引き後16,200円。かなりお得だ。Apple Shopなんかで買うならこれで十分かな。
機種代金/賦払金 (現金販売価格/支払総額) |
2,910円/月(69,840円) |
---|---|
月月割(総額) |
–2,235円/月(–53,640円) |
実質負担金(総額) |
675円/月(16,200円) |
機種代金/現金販売価格 |
69,840円 |
---|---|
月月割総額(月額) |
–53,640円(–2,235円/月) |
実質負担金総額 |
16,200円 |
ただし、日本版のiPhoneのカメラのシャッター音はミュートできないのが難点。街中でスクリーンショットとかを仕事を送る時にも音が消せないのでどうにかしてほしい。別に隠し撮りとかしてないのに目立つ。
これはおまけの新宿にいた猫の像。
追伸。。。なんかSoftbankの契約ページを見てたら、データ通信料7GBが契約になってるけど、使用料50MBとかになってる。(使用可能サイズ6.95GB)家のWifiがほとんどだし、車にはB-Mobileでデータ通信するのでパケット量いらないんだな。つうことは、iPhoneはSIMなしで使おうか。電話はスマートじゃないやつにして。データ通信なし契約なんてないんだろうけどね。B-MobileのデータSIMってiPhoneで使えるのかなぁ?