とりあえず、有料版で試してみました。ペガシスのエンコーダを持っているので優待価格で税込7714円。EXとかもっとほかの声で拡張版が売られているけど今回は基本的な機能とソフトのUIとかの検証をしたかったのでこれで十分。
第一印象、UIは.NET3.5らしい。以前は.NET2.0だったようだが、2013年のアップデートでアップグレードされている。たぶんWPFとかの互換性なのかもしれない。最近Windows8が出てから起動しないバグフィックスがあったらしいけど、基本変わりはないだろう。
機能的にはWindowsFormで作られているようだ。Win32のメッセージが使えないのはがっかりである。棒読みちゃんのプラグインはクリップボードをキーボードショートカットで張り付けているようだけど、実装方法としてはきれいじゃないけどしょうがない。(必要になったら、同じ方法でやるかもしれないしね)
コマンドプロンプトからテキストを受け付けてくれると楽なんだけど、一つexeを作って如何にか送り込むしかないかな。あとはSDKを買うか。(いくらなんだろう。一応リンクはここ→http://www.ai-j.jp/sdk2)
一応、VisualStudio2010から.NETプロジェクトを作って、オブジェクトブラウザでAPIを見てみるも、SDKとしてはプロテクトがかかっているようだ。SDKの製品には別のDLLで提供されるらしい。後日入力版評価もやります。(ATOK+ドラゴンスピーチ)
詳細は今後も調査していきます。
参考になったページリンク
http://www.arcenserv.info/archives/5147/